よく使われる園芸用語
Plants-styleトップへ
HOME MAIL ABOUT LINKS MAP
 
Plants-Style Category

◆ガーデニング用語

 ⇒あ行
 ⇒か行
 ⇒さ行
 ⇒た行
 ⇒な行
 ⇒は行
 ⇒ま行
 ⇒や行
 ⇒ら行
 ⇒わ・ん行

全国の植物公園

特集ページ

母の日特集

ROSE館Category

バラ作りのの基礎【上手なバラの苗の植え付け方法】

オールドローズ
イングリッシュローズ
つるバラ

HERB館Category

ハーブの基礎
各ハーブの栽培・管理

PLANTS館Category

観葉植物の基礎
各観葉植物の栽培・管理

園芸用語

ま行

マルチング(mulching)

わらやビニールなどを株元に敷いて土を覆うこと。乾燥、雑草の発生、雨水のはねなどを防ぐ目的で行なう。

実生(みしょう)

種から発芽した幼植物。芽生え。種から育った植物。種をまいて育てること

目土(めつち)

芝生にまく土で、芝生の発根が促され新芽が伸びやすくなる

木酢液(もくさくえき)

炭焼きのときに出る茶褐色の液体。病気や害虫の防除に効果がある。

元肥(もとごえ)

植物を植えつける際、あらかじめ土に混ぜ込んでおく肥料

や行

誘引

つるバラの枝を這わせたい方向や場所に導き、細い縄などで縛りつけること

有機質肥料

植物や動物などから作った肥料で、油カス、魚粉、骨粉、鶏ふんなど。施したのち、微生物によって分解されてから効き目が現れるものが多い。微量要素を含む

ら行

落葉樹

秋に落葉して冬には葉がなくなる樹木

レイズドベッド(raised bed)

レンガなどを積み上げ、床面を一段高くした植え床

矮性(わいせい)

同じ種類の植物で草丈の低い性質のもの

早生

同じ種類の植物で、普通より早く開花、結実するもの

▲PAGE TOP
▲HOME


Copyright (C)2007 Plants-style. All Rights Reserved.