
コスモスの商品へ
【特徴】
メキシコ原産でやせた土地でもよく育ち、ほとんど手間がかかりません
キク科、日当たりを好む、一年草
【育て方のポイント】
直まきし、密になった株は間引く。肥料過多では株ばかり茂るので控えめに与える。まき時をずらすと開花が長く楽しめる。丈を低くしたい時は本葉5枚で摘心をして分枝させる
【病害虫】
アブラムシ、ハダニ
【種まき】
4月〜8月
【草丈】
50〜100cm |
【開花期】
6月〜11月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ |

松葉牡丹の商品へ
【特徴】
ブラジル、アルゼンチンが原産
花色が豊富で花期も長く、丈夫で育てやすい花です。こぼれ種からも育ちます。暑さと乾燥にも強く、夏の花壇に最適です。
スベリヒユ科、日当たりを好む、一年草
【育て方のポイント】
床まきや直まきをする。間引いて30cm以上に1株を残す。過湿にならないように高うねにして、水はけのよい土を用いる。
【病害虫】
アブラムシ
【種まき】
5月
【草丈】
10〜20cm |
【開花期】
7月〜8月
【楽しみ方】
鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ |

サルビアの商品へ
【特徴】
原産地ブラジルでは宿根しますが、寒さに弱いため、日本では一年草扱いとされます。
シソ科、日当たりを好む、一年草
【育て方のポイント】
タネの発芽に高温が必要で、4月までは温床を使う。5月に入ってからは戸外でまく。本葉2枚で移植し、本葉8枚で花壇やプランターに植える。肥料切れと乾燥に注意する
【病害虫】
アブラムシ
【種まき】
4月〜6月
【草丈】
40〜60cm |
【開花期】
6月〜11月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ |
花アオイ(ラバテラ)の商品へ
【特徴】
ラバテラというアオイ科の花で、初夏から夏にかけて咲く。鉢や花壇にぴったりです。
アオイ科、日当たりを好む、多年草
【育て方のポイント】
3月に入ってからまくが、暖地でまき遅れると花つきが悪くなる。鉢や花壇植えでき、水はけの良い土を用いる。
【病害虫】
葉まき虫
【種まき】
3月〜4月
【草丈】
20〜40cm |
【開花期】
6月〜7月
【楽しみ方】
鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ |

アスター(エゾギク)の商品へ
【特徴】
エゾギクともよばれる中国産のキク科一年草です。夏ギクにはない花色もあり、お盆花としても重宝されます。
キク科、日当たりを好む、一年草
【育て方のポイント】
本葉2〜3枚で移植するか、花壇に直まきする。連作を嫌うので同じ所で育てない。チッソ過多にならないようにバランスのよい肥料を与え、過湿にならないようにする
【病害虫】
アブラムシ
【種まき】
4月〜5月
【草丈】
50〜100cm |
【開花期】
7月〜9月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ |
百日草(ジニア)の商品へ

【特徴】
別名ジニアというメキシコ原産のキク科一年草です。花期が長いこともあって百日草は浦島草の名もあります。
キク科、日当たりを好む、一年草
【育て方のポイント】
直根性なので移植を嫌い、直まきするのが簡単。またはポットまきし、植え替え時は土をくずさないよう定植するとよい。少々の追肥を与える。
【病害虫】
カビ病、黒斑病
【種まき】
4月〜5月
【草丈】
15〜20cm |
【開花期】
7月〜10月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップ
▲HOME |