
カワラハハコの商品へ
【特徴】
秋咲きの新種、切花やドライフラワーにも適するキク科の多年草です
5分咲きで切って乾燥させる
日当たりを好む、耐寒性強
【育て方のポイント】
過湿を嫌うので水はけのよい土を用いる。砂土を2割ほど混ぜると良い。鉢は5号以上が適し、花壇は高うねにしておく。
肥料は少なめにしチッソ過多にならないように注意する
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
30〜40cm
|
【開花期】
9月〜10月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップへ |
スズムシソウの商品へ
【特徴】
スズムシに似た花が5〜6月に咲く人気の山草。渋みのある花は静かなブームです
半日陰で育つ、耐寒性強
【育て方のポイント】
鉢、小石など色々な植え方が楽しめます。半日陰程度とし、西日をさけると良いです。夏は日陰に置く。土は水はけのよいことが大切。3〜4年に1回植え替えをするとよい
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
20〜30cm |
【開花期】
5月〜6月
【楽しみ方】
鉢、花壇 |
|
▲このページのトップへ |
【特徴】
春を告げる可憐な野草、よく目立つ花色、白色や紫色の混合で花色は不明
半日陰で育つ、耐寒性強
【育て方のポイント】
3〜4号鉢などの小鉢、または木の下などに植えるとおもしろい。腐葉土を加えた水はけのよい土を用い、乾燥しすぎないこと。暑さをやや嫌うので西日をさけ、水やりを充分行なう
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
10〜20cm |
【開花期】
3月〜4月
【楽しみ方】
切花、鉢、花壇 |
|
▲このページのトップへ |
大文字草・紅石水の商品へ
【特徴】
鮮やかな赤色の新種、人目を引く美しさの中大輪。多花性で次々と開花して秋の鉢花におもしろい。
半日陰で育つ(夏は日陰)、耐寒性強
【育て方のポイント】
3〜4号鉢などの小鉢、または木の下などに植えるとおもしろい。腐葉土を加えた水はけのよい土を用い、乾燥しすぎないこと。暑さをやや嫌うので西日をさけ、水やりを充分行なう
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
10〜20cm |
【開花期】
10月〜11月
【楽しみ方】
鉢、花壇 |
|
▲このページのトップへ |
 アルプスリンドウの商品へ
【特徴】
ヨーロッパ原産のチャボリンドウ、5〜10センチの小型の春咲き種。
半日陰で育つ(夏は日陰)、耐寒性強
【育て方のポイント】
夏の暑さと乾燥に注意する。西日をさけ、半日陰程度に植える。水はけのよい土で石灰を施し中和する。夏に乾燥しすぎるとした葉が枯れ、生育を悪くするので水やりに注意する。
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
5〜10cm |
【開花期】
3月〜5月
【楽しみ方】
鉢、花壇 |
|
▲このページのトップへ |
イワチドリの商品へ
【特徴】
小形の野生ラン、古くから人気のある可憐な花を初夏に楽しませてくれます
日当たりを好む(夏は半日陰)、耐寒性強
【育て方のポイント】
夏の暑さと乾燥に注意する。西日をさけ、半日陰程度に植える。水はけのよい土で石灰を施し中和する。夏に乾燥しすぎるとした葉が枯れ、生育を悪くするので水やりに注意する。
【植え時】
2月〜4月
【草丈】
7〜10cm |
【開花期】
5月〜6月
【楽しみ方】
花壇 |
|
▲このページのトップへ
▲HOME |